音楽家のための コアコンディショニング®
今日から「鍛える」のはやめて、「コンディショニング」!
演奏するにはコンディショニングが必要
「呼吸のために腹筋を鍛える」や「この指が強くなるように鍛える」など、
日頃の練習によく使われる「鍛える」という【ことば】。
理想の演奏のために「鍛える」ことは大事なことの様でいて、
実はけっこうな重荷になってしまいがちです。
そんな時には「鍛える」から
「身体を育てる」
「身体をコンディショニング」
「よりよい音のためにカラダをチューニング」
という【ことば】に変換して
ウゴケテ ツカエル カラダになれるといいですね。
リセット&ステップアップ
リセット&ステップアップでラクで楽しい音楽ライフ!
疲れたカラダはリセットから
もっと上手になりたい。
憧れの人のような音を出したい。
だから、いい演奏、いい音を出すためにひたすら練習を重ねる・・・。
ちょっと待ってください。
たくさん練習すれば本当にいい演奏、いい音が出せるようになるのでしょうか。
もっと効率のよい方法があります。
練習や演奏後のリセットやケアをすればグンと音は変わります。
練習や演奏の後には、
コアコンディショニング®で身体をリセットすることから始めましょう。
疲れを取り去りリセットされた身体には必ずステップアップが待っています。
合言葉は「リセット&ステップアップ」
ラクで楽しい音楽ライフを!
「ささえ」の真相・自然に脱力
動きはバランス! コアを育てる理由と効果
体幹&コアがサポート
人は動こうとすると脳から身体の各パーツに「こんな動きをするよ」と、
神経というケーブルを伝って電気信号を送信します。
そして動的平衡といって、常にバランスを取りながら動いています。
この動きを安定する様サポートしているのが体幹&コア。
脊柱を中芯とする【体幹】が動きの源に、
中でも【コア】が動きの核となって身体全体の動きはもちろん、
指先の繊細な動きの基本にもなるのです。
これがよく音楽の世界で言い伝えられてきている「ささえ」のこと。
音を奏でる手足の動きには、微細なコントロールが必要ですが、
この体幹&コアがしっかりとサポートしてくれることによって無駄が省け、効率的な微細な動きでOK!
【体幹&コア】が安定することで呼吸も安定し、
自然に脱力できて動きも安定。
音楽家たち特有の痛みや故障・疲労と「サヨナラ」できて
演奏までも安定していきます。
体幹&コアの安定 | → | 自然に脱力 | → | 演奏も安定 |
では、身体の基本的な動きの源【体幹&コア】が崩れてしまっていたら
どうすればいいのでしょう?
そうです。
コアをコンディショニングしていくことで、
本来のしなやかな動きを取り戻せばいいのです。